確かな「チカラ」でお応えします。
弊社では、毎日新聞の北海道版姉妹紙として、創刊から約30年に渡り、月刊フリーペーパー「おしゃべりBOX」を発行してまいりました。この中で培ってきたノウハウと実績を生かし、2000年に立ち上げた編集プロダクション部門が「ライターハウス」です。 ライターハウスの特徴は、自社でしっかりと教育・育成した少数精鋭の女性ライターによる、確かな取材力と文章力にあります。これまで雑誌、ムック、PR誌、タイアップ広告、学校案内など、様々なメディアの仕事をお手伝いさせていただいております。 業務の核は取材・執筆ですが、カメラマンやデザイナーなど経験豊富なブレーンと連携しており、企画立案からリサーチ、撮影、デザイン、校正、印刷など、編集制作業務をトータルでもお引き受けしています。
|
制作実績 一例
雑誌
![]() |
北海道ウォーカー■発行:KADOKAWA |
創刊当初よりレギュラーコーナーやニュースページ、特集、タイアップ広告等を担当。他にもこれまでに、「北海道ファミリーウォーカー」「北海道 大人のウォーカー」の特集など、様々な記事を担当しています。 |
bea's up■発行:スタンダードマガジン |
|
2006年から、全国5都市の美容自慢女子や人気サロンを紹介する特集で、札幌のページを担当。 |
ガイドブック
![]() |
まっぷるマガジン■発行:昭文社 |
「まっぷる北海道」「まっぷる札幌・富良野・小樽・旭山動物園」など、まっぷるシリーズで、道内各地の観光施設や飲食店を取材。 |
![]() |
たびのみかた 北海道■発行:東京地図出版 |
北海道の見どころや食べどころなどを凝縮した、ハンディサイズのガイドブック。札幌エリアを担当。 |
![]() |
まるごと
■発行:ティーツーワイジャム |
カレー専門年鑑誌。2002年の創刊時より数年に渡り、店舗や企画ページの取材を担当。 |
丸ごと全国水族館ガイド■発行:枻出版社 |
|
2008年発行のムックで、北海道エリアの水族館の取材を担当。 |
女性に役立つ札幌メディカルガイド■発行:エムジー・コーポレーション |
|
頼れるかかりつけ医を探す手引書。クリニック紹介、病気に関するコラムを担当。 |
フリーペーパー
![]() |
エキマガ■発行:北海道旅客鉄道株式会社■企画・制作:株式会社北海道 ジェイ・アール・エージェンシー |
札幌を中心に、JR駅のある街からのニュースをお届けするハンディサイズのガイド。発行は年4回。創刊号より2015年春まで、編集を担当。 |
![]() |
EKIMAGA plus■発行:北海道旅客鉄道株式会社■企画・制作:株式会社北海道 ジェイ・アール・エージェンシー |
通常版「エキマガ」の、インバウンド用ツール。英中2ヵ国語で、観光のトップシーズンに不定期発行。編集を担当。 |
rapora■発行:北海道国際航空株式会社 |
|
AIR DO機内誌。2017年春まで道内の特集記事を担当。 |
SPツール
![]() |
JRタワー
(2010GW/秋、2011GW) |
![]() |
Sapporo New Life Catalog(2010~)■札幌駅総合開発株式会社 |
年2回開催のグルメフェアの各種ツール、春の新生活におすすめのアイテムを紹介するカタログの制作を担当。
広報誌/PR誌
![]() |
北のとびら■発行:北海道文化財団 |
財団が実施する各事業の内容や、地域住民の文化活動を紹介する情報誌で、「この街この人」の取材を担当。 |
もぎたて通信■発行:ホクレン農業協同組合連合会 |
|
Aコープの生産者直売コーナー「もぎたて市」の取り組みを紹介する広報誌。消費者向けツール「野菜そだて人」も制作。 |
インバウンド向け自社媒体
![]() |
北海道再發現○台湾版:2005年冬創刊○香港版:2008年夏創刊 |
年に2回、現地の個人旅行客をターゲットに北海道の観光情報を発信。台湾版はエバー航空、香港版はキャセイパシフィック航空の協力を得てデリバリーしているほか、現地旅行会社等でも配布しています。 |
海外メディア
Go JAPAN■発行:Ishikawa Communications |
|
シンガポールで発行されている日本旅行専門のフリーマガジン。道内クライアントのタイアップ広告を担当。 |
[here.] Plus Japan Hokkaido■発行:台湾東販股份有限公司 |
|
台湾で発行している日本旅行誌の北海道特集版。道東紀行、温泉、スキー場、食材紹介等を担当。 |